BLST WEBは、Webコンサルティングおよびインターネットメディア運営を通じて、お客様のビジネス成長を支援するとともに、持続可能な社会の実現に貢献することを目指しています。
私たちは、事業活動における環境負荷を最小限に抑え、地球環境の保全に貢献するため、以下の環境方針に基づき、積極的に取り組みを推進します。
1. 環境方針
- 環境負荷の低減: 事業活動で使用する資源やエネルギーの効率的な利用、廃棄物の削減に努めます。
- 環境配慮型Web運用の推進: Webサービスの提供を通じて、デジタル分野における環境負荷低減を追求します。
- 自然資本・生物多様性への配慮: 事業活動が自然環境に与える影響を認識し、生物多様性の保全に間接的に貢献するよう努めます。
- 法令遵守: 環境に関する法令およびその他の要求事項を遵守します。
- 継続的改善: 環境マネジメント体制を構築し、環境パフォーマンスの継続的な向上を図ります。
2. 環境への具体的な取り組み
当事業は、上記方針に基づき、特に以下の点に注力して環境負荷低減に努めています。
- 環境配慮型Web運用の促進
- 省エネルギーなサーバーの選択: 当事業のWebサイトや、お客様に推奨するホスティングサービス選定においては、エネルギー効率の高いデータセンターや再生可能エネルギーを利用しているサーバープロバイダを優先的に検討し、選択に努めています。
- コンテンツの最適化によるデータ転送量の削減: Webサイトの画像軽量化、コードの最適化、キャッシュの活用などにより、ユーザーがアクセスする際のデータ転送量を削減しています。これにより、サーバー負荷と通信時の電力消費を抑制し、省エネルギー化に貢献しています。
- ペーパーレス化の推進と持続可能な調達
- 事業運営における紙の使用量を最小限に抑えるため、契約書の電子化、請求書のオンライン発行、資料作成におけるデジタルツールの活用を徹底しています。
- 業務に必要な情報の共有や管理は、クラウドサービスを積極的に利用し、印刷を伴わない業務フローを標準としています。
- 消耗品やIT機器等の調達においては、環境負荷の低い製品、リサイクル可能な製品、エネルギー効率の高い製品を優先的に選定し、天然資源の持続可能な利用に配慮された製品やサービスの調達に努めています。
- 日常業務における省エネ・節電の励行
- 小規模事業所ではありますが、日常的にLED照明の利用を徹底し、使用しない箇所の消灯や離席時のPCシャットダウン、エアコンの適正温度管理など、きめ細やかな節電活動を実施しています。
- 有害化学物質の管理
- 当事業の事業活動において、直接的に多量の有害化学物質を使用することはありませんが、業務上必要となる少量の化学物質(プリンターインク、清掃用品など)については、その内容を把握し、関係法令および地方自治体の規則に従い適正に管理・処理しています。
- 海洋プラスチック汚染防止と脱炭素社会実現への貢献
- 海洋プラスチック汚染の深刻さを認識し、その防止に積極的に貢献するため、「かながわプラごみゼロ宣言」に賛同し、使い捨てプラスチック製品の使用抑制や、廃棄物の適切な分別・リサイクルに努めています。
- 「海と日本プロジェクト」の趣旨にも賛同しており、海洋環境保全に関する情報発信や啓発活動への協力を検討しています。
- また、気候変動問題への対応として「脱炭素取組宣言」および「GSL(Green Stream Line)」に参加しており、事業活動におけるCO2排出量の削減に継続的に取り組み、脱炭素社会の実現に貢献します。
3. 環境マネジメントと継続的改善
当事業では、代表者を環境管理責任者とし、環境負荷低減の取り組みを継続的に推進する体制を構築しています。
年に一度、これまでの取り組み内容や成果をレビューし、新たな環境目標の設定や活動計画の見直しを行うことで、持続的な環境パフォーマンスの向上に努めてまいります。
BLST WEBは、今後もデジタル領域における専門性を活かし、環境に配慮した事業活動を通じて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。